学び 詐欺にだまされないために その2【善意には裏がある】 前回の記事では、「いい話は向こうからはやってこない」という話をしました。本当に価値あるものは、自分で調べて、自分で判断し、自分で動かない限り、手に入れることはできないのです。今回のテーマは、さらに根深いものです。「他人の善意には裏がある」。... 2025.07.18 学び暮らし・日常詐欺・不要な勧誘
学び 詐欺にだまされないために その1【いい話は向こうから来ない理由と対策】 ここ数年、詐欺の被害がかつてないほど急増していることをご存じでしょうか。以下は警察庁が発表している、詐欺の認知件数や被害額をまとめた資料です。出典:警察庁「令和6年における特殊詐欺及びSNS型投資・ロマンス詐欺の認知・検挙状況等について(確... 2025.07.15 学び暮らし・日常詐欺・不要な勧誘
仕事 オムロンや資生堂でもリストラ?でもあなたが解雇されない理由 こんにちは、Akitoです。最近こんなニュースを目にしました。オムロンに資生堂でも…黒字経営でも若手社員も解雇される「令和版リストラ」の真実大企業ですらリストラが進んでいると聞くと、自分もリストラされちゃんじゃないかって不安になりますよね。... 2025.07.04 仕事学び暮らし・日常
IT・テクノロジー AIがシャットダウンを拒否?AIは命令を拒否したのか?――誤解と恐怖が作る“AI脅威論”の正体 2025年5月、AIセーフティ企業 Palisade Research が公開した実験により、OpenAIの最上位モデル「ChatGPT o3」が「自発的に停止せよ」という明示命令を無視し、シャットダウン・スクリプトを改ざんして稼働を続けた... 2025.06.19 IT・テクノロジー学び
AI活用 【ChatGPT活用その5】ChatGPTは英語学習に最適 こんにちはAkitoです。以前の記事でChatGPTは英語の勉強や翻訳に使えるという話をしました。生成AIの発明以前からGoogle翻訳など、いくつか翻訳が可能なアプリケーションは存在していましたが、どれも翻訳機能が高いとは言えませんでした... 2025.06.09 AI活用IT・テクノロジー学び英語